| 20代 (100人) | 30代 (100人) | 40代 (100人) | 50代 (100人) | 60代以上 (100人) | 合計 (500人) | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 東京都 | 95.0% | 91.0% | 100.0% | 99.0% | 98.0% | 96.6% |
| それ以外 ※実際の設問では各都道府県から選択 | 5.0% | 9.0% | 0.0% | 1.0% | 2.0% | 3.4% |
2017/05/01
ふるさとに関する調査
アイブリッジ株式会社(本社:大阪市福島区、代表取締役社長:荒川 和也)が展開するインターネットリサーチサービス“リサーチプラス”では、約160万人の自社モニター会員を活用し、20歳〜99歳の男女、合計500名を対象に、ふるさとに関する調査を実施いたしました。
・地方出身者ランキング、1位「神奈川県」、2位「北海道」、3位「大阪府」「埼玉県」
現在東京に住んでいる方に生まれの都道府県を聞いたところ、東京がふるさとだという方は全体の53.6%だった。
地方出身者だけで見ると「神奈川県」が10.3%で最も多く、
次点は「北海道」9.8%、3位は「大阪府」と「埼玉県」が同率で6.7%という結果だった。
60歳以上に絞ってみると「北海道」15.2%で2位の「栃木県」10.9%を5%程引き離して1番多いことが分かった。
・「進学」や「就職」をきっかけに東京に長く定住をしている方が多いという結果に
東京に住み始めてからの年数を聞いたところ、「30年以内」「50年以内」が20.1%で同率1位となった。
生まれたふるさとを離れた理由については、「進学」29.5%、「就職」21.0%が上位に入っており、
10代・20代で上京してそのまま定住している方が非常に多いことが読み取れた。
・ふるさとに帰る頻度は男性よりも女性の方が多い
ふるさとにどのくらいの頻度で帰るかを聞いたところ、女性は「半年に1〜2回 (28.8%)」という回答が
最も多かったのに対し、男性は「2〜3年に1回 (24.8%)」、「それ以下 (32.7%)」との回答が多かった。
年代別に見ると「それ以下」の回答が50代(51.2%)、60代(47.8%)で非常に多く、
年をとるにつれ、ふるさとに帰ることが少なくなる方が多いことが読み取れた。
・ふるさとへの『ふるさと納税』の経験をアンケート調査
ふるさとに戻ろうと考えているか聞いたところ、「すぐにでも戻りたい」「将来的には戻りたい」との回答は
全体の21.9%だった。
年代別に見ると、20代や30代などの若い年代で「戻りたい」との回答が多く、特に20代では
「戻る気はない」26.5%を「すぐにでも戻りたい」「将来的には戻りたい」(合計:32.6%)の回答が唯一上回った。
また、ふるさとに対し『ふるさと納税』をおこなったことがあるか聞いたところ、
「はい」14.3%、「いいえ」85.7%という結果となった。
若い年代の方が、ふるさとに『ふるさと納税』する比率は高くなる傾向が読み取れた。
Q1.あなたのお住まいの都道府県をお答えください。(単一回答)
全体(有効回答数:500名)
| 20代 (100人) | 30代 (100人) | 40代 (100人) | 50代 (100人) | 60代以上 (100人) | 合計 (500人) | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 東京都 | 95.0% | 91.0% | 100.0% | 99.0% | 98.0% | 96.6% |
| それ以外 ※実際の設問では各都道府県から選択 | 5.0% | 9.0% | 0.0% | 1.0% | 2.0% | 3.4% |
Q2.東京都にお住まいの方にお伺いします。東京はあなたの生まれたふるさとですか。(単一回答)
全体(有効回答数:483名)
| 20代 (95人) | 30代 (91人) | 40代 (100人) | 50代 (99人) | 60代以上 (98人) | 合計 (483人) | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| はい | 48.4% | 59.3% | 51.0% | 56.6% | 53.1% | 53.6% |
| いいえ | 51.6% | 40.7% | 49.0% | 43.4% | 46.9% | 46.4% |
Q3.あなたが生まれた都道府県をお答えください。(単一回答)
全体(有効回答数:224名)
| 20代 (49人) | 30代 (37人) | 40代 (49人) | 50代 (43人) | 60代以上 (46人) | 合計 (224人) | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 北海道 | 8.2% | 5.4% | 12.2% | 7.0% | 15.2% | 9.8% |
| 青森県 | 0.0% | 2.7% | 4.1% | 2.3% | 0.0% | 1.8% |
| 岩手県 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 2.3% | 0.0% | 0.4% |
| 宮城県 | 4.1% | 0.0% | 0.0% | 4.7% | 2.2% | 2.2% |
| 秋田県 | 4.1% | 2.7% | 2.0% | 2.3% | 0.0% | 2.2% |
| 山形県 | 0.0% | 2.7% | 4.1% | 2.3% | 0.0% | 1.8% |
| 福島県 | 2.0% | 2.7% | 2.0% | 2.3% | 2.2% | 2.2% |
| 茨城県 | 0.0% | 2.7% | 2.0% | 2.3% | 2.2% | 1.8% |
| 栃木県 | 4.1% | 2.7% | 0.0% | 0.0% | 10.9% | 3.6% |
| 群馬県 | 6.1% | 0.0% | 0.0% | 2.3% | 6.5% | 3.1% |
| 埼玉県 | 6.1% | 13.5% | 8.2% | 2.3% | 4.4% | 6.7% |
| 千葉県 | 6.1% | 5.4% | 6.1% | 4.7% | 2.2% | 4.9% |
| 神奈川県 | 10.2% | 5.4% | 18.4% | 14.0% | 2.2% | 10.3% |
| 新潟県 | 2.0% | 2.7% | 2.0% | 4.7% | 6.5% | 3.6% |
| 富山県 | 0.0% | 5.4% | 0.0% | 2.3% | 0.0% | 1.3% |
| 石川県 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 福井県 | 2.0% | 2.7% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.9% |
| 山梨県 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 長野県 | 4.1% | 0.0% | 2.0% | 4.7% | 2.2% | 2.7% |
| 岐阜県 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 6.5% | 1.3% |
| 静岡県 | 6.1% | 5.4% | 6.1% | 0.0% | 2.2% | 4.0% |
| 愛知県 | 0.0% | 10.8% | 2.0% | 0.0% | 0.0% | 2.2% |
| 三重県 | 2.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.4% |
| 滋賀県 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 2.3% | 0.0% | 0.4% |
| 京都府 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 2.3% | 2.2% | 0.9% |
| 大阪府 | 8.2% | 8.1% | 4.1% | 4.7% | 8.7% | 6.7% |
| 兵庫県 | 2.0% | 2.7% | 0.0% | 2.3% | 0.0% | 1.3% |
| 奈良県 | 4.1% | 2.7% | 0.0% | 0.0% | 2.2% | 1.8% |
| 和歌山県 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 鳥取県 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 2.3% | 0.0% | 0.4% |
| 島根県 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 2.2% | 0.4% |
| 岡山県 | 0.0% | 2.7% | 2.0% | 2.3% | 0.0% | 1.3% |
| 広島県 | 4.1% | 2.7% | 6.1% | 2.3% | 2.2% | 3.6% |
| 山口県 | 0.0% | 0.0% | 4.1% | 4.7% | 4.4% | 2.7% |
| 徳島県 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 香川県 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 2.3% | 4.4% | 1.3% |
| 愛媛県 | 2.0% | 0.0% | 0.0% | 2.3% | 0.0% | 0.9% |
| 高知県 | 0.0% | 0.0% | 2.0% | 0.0% | 0.0% | 0.4% |
| 福岡県 | 4.1% | 5.4% | 2.0% | 4.7% | 2.2% | 3.6% |
| 佐賀県 | 2.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.4% |
| 長崎県 | 4.1% | 0.0% | 0.0% | 4.7% | 0.0% | 1.8% |
| 熊本県 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 2.3% | 2.2% | 0.9% |
| 大分県 | 0.0% | 2.7% | 2.0% | 0.0% | 0.0% | 0.9% |
| 宮崎県 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 鹿児島県 | 2.0% | 0.0% | 2.0% | 0.0% | 2.2% | 1.3% |
| 沖縄県 | 0.0% | 0.0% | 4.1% | 0.0% | 2.2% | 1.3% |
Q4.あなたが東京に住み始めた時期をお教えください。(単一回答)
全体(有効回答数:224名)
| 20代 (49人) | 30代 (37人) | 40代 (49人) | 50代 (43人) | 60代以上 (46人) | 合計 (224人) | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1年以内 | 10.2% | 2.7% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 2.7% |
| 3年以内 | 30.6% | 8.1% | 8.2% | 2.3% | 2.2% | 10.7% |
| 5年以内 | 20.4% | 5.4% | 4.1% | 2.3% | 0.0% | 6.7% |
| 10年以内 | 30.6% | 32.4% | 8.2% | 7.0% | 0.0% | 15.2% |
| 20年以内 | 2.0% | 32.4% | 38.8% | 14.0% | 4.4% | 17.9% |
| 30年以内 | 4.1% | 10.8% | 32.7% | 37.2% | 15.2% | 20.1% |
| 50年以内 | 0.0% | 8.1% | 8.2% | 34.9% | 50.0% | 20.1% |
| それ以上 | 2.0% | 0.0% | 0.0% | 2.3% | 28.3% | 6.7% |
Q5.生まれたふるさとを離れた理由について、当てはまるものをお選びください。(単一回答)
全体(有効回答数:224名)
| 20代 (49人) | 30代 (37人) | 40代 (49人) | 50代 (43人) | 60代以上 (46人) | 合計 (224人) | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 進学 | 42.9% | 27.0% | 28.6% | 20.9% | 26.1% | 29.5% |
| 就職 | 14.3% | 24.3% | 22.5% | 18.6% | 26.1% | 21.0% |
| 引っ越し | 18.4% | 16.2% | 6.1% | 18.6% | 10.9% | 13.8% |
| 結婚 | 8.2% | 16.2% | 16.3% | 11.6% | 10.9% | 12.5% |
| 転勤 | 6.1% | 5.4% | 12.2% | 16.3% | 15.2% | 11.2% |
| 理由は特にない | 6.1% | 10.8% | 12.2% | 9.3% | 4.4% | 8.5% |
| その他 | 4.1% | 0.0% | 2.0% | 4.7% | 6.5% | 3.6% |
Q6.あなたはふるさとにどのくらいの頻度でお帰りになりますか。(単一回答)
全体(有効回答数:224名)
| 20代 (49人) | 30代 (37人) | 40代 (49人) | 50代 (43人) | 60代以上 (46人) | 合計 (224人) | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 週に1回以上 | 2.0% | 5.4% | 2.0% | 0.0% | 0.0% | 1.8% |
| 月に2〜3回 | 0.0% | 0.0% | 2.0% | 2.3% | 0.0% | 0.9% |
| 月に1回 | 22.5% | 5.4% | 8.2% | 4.7% | 2.2% | 8.9% |
| 半年に1〜2回 | 30.6% | 32.4% | 22.5% | 14.0% | 13.0% | 22.3% |
| 1年に1〜2回 | 14.3% | 35.1% | 26.5% | 14.0% | 13.0% | 20.1% |
| 2〜3年に1回 | 10.2% | 13.5% | 18.4% | 14.0% | 23.9% | 16.1% |
| それ以下 | 20.4% | 8.1% | 20.4% | 51.2% | 47.8% | 29.9% |
Q7.あなたは将来ふるさとに戻ろうと考えていますか。(単一回答)
全体(有効回答数:224名)
| 20代 (49人) | 30代 (37人) | 40代 (49人) | 50代 (43人) | 60代以上 (46人) | 合計 (224人) | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| すぐにでも戻りたい | 6.1% | 8.1% | 2.0% | 4.7% | 0.0% | 4.0% |
| 将来的には戻りたい | 26.5% | 21.6% | 20.4% | 9.3% | 10.9% | 17.9% |
| 戻りたくないが戻らなければならない | 4.1% | 2.7% | 2.0% | 2.3% | 0.0% | 2.2% |
| 戻る気はない | 26.5% | 32.4% | 30.6% | 41.9% | 56.5% | 37.5% |
| 特に考えていない | 36.7% | 35.1% | 44.9% | 41.9% | 32.6% | 38.4% |
Q8.あなたはふるさとに対し『ふるさと納税』を行ったことがございますか。(単一回答)
全体(有効回答数:224名)
| 20代 (49人) | 30代 (37人) | 40代 (49人) | 50代 (43人) | 60代以上 (46人) | 合計 (224人) | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| はい | 20.4% | 18.9% | 14.3% | 9.3% | 8.7% | 14.3% |
| いいえ | 79.6% | 81.1% | 85.7% | 90.7% | 91.3% | 85.7% |
Q9.東京とふるさとの一番の違いは何だと思いますか。(自由回答)
全体(有効回答数:224名)
こちらの調査データをご希望の際は、お問い合わせくださいませ。
リサーチプラスとはアイブリッジ株式会社運営するインターネットリサーチサービス。
約160万人の大規模ネットモニターを保有し、モニターに対して低価格・低料金でのWEBアンケートが可能!